大学見学会を実施しました(専修大学北上高等学校)

専修大学北上高等学校の1年生300名弱を迎え、大学見学会を実施しました。 今年は、講義と研究室見学の2本立てで予定が組まれていました。 情報電子工学科では、講義2件と研究室見学2件を提供しました。 講義1:阿部正英先生「 画像・映像信号処理 」 講義2:劉忠達先生「情報セキュリティってなに? 」 見学1:木村研究室(VR、ロボットについて) 見学2:佐々木研究室(ドローン、ロボット、組込みコンピュータ応用) 自分の研究室見学で手一杯で、写真を撮る余裕がなかったので、数枚だけ紹介します。 阿部先生の講義「 画像・映像信号処理」 です。講義の前に、学科の説明をしているところです。 劉先生の講義「 情報セキュリティってなに? 」です。紙を使って暗号の実演をしているところです。コンピュータを使わずに暗号を説明できるんですね。すごいです。 木村研究室の見学の様子です。VRとETロボコンを紹介していました。 こちらの部屋ではETロボコンが紹介されていましたが、出場者の一人、鈴木くんが説明してくれました。鈴木くん、ありがとうございました。 左側にはETロボコンの公式コースがあります(混雑していて撮影はできませんでした)。 タブレットでPID制御によるロボットの動きを説明しているところです。 佐々木研究室の展示物の一部です。混雑を予想して、あらかじめ撮影したものです。 左から、組込みGPUによるAI物体検出、組込みシステムによるメディア切替器、FPGAによる高速擬似乱数生成のデモです。物体検出とFPGAは結構面白がって見てくれていました。 佐々木研究室の展示物その2です。ドローンの運転デモです。エアコンが故障中で、暑くて狭い部屋での実施でしたが、皆さん、楽しそうに参加してくれていました。 赤丸の部分にドローンが飛んでいます。生徒さんの一人が、協力者として運転してくれました。 どの班も積極的に協力してくれて大変助かりました。ありがとうございました。