ETロボコン地区大会
昨日9/20に、いわて県民情報交流センター(アイーナ)で、ETロボコンの地区大会が開催されました。安藤さんと鈴木さんにとっては、これまで頑張ってきたことの集大成となる大会です。
彼らのチームISUcaffeinateは、本大会からフィジカル部門プライマリクラスへの参加になります(昨年まではシミュレータ部門エントリークラス)。ロボットを実際にコース上で走らせるクラスです。また、大会のスポンサーである株式会社マイナビEdge様との産学連携出場です。
フィジカル部門では、チェックポイントの通過タイムや難所(ダブルループ、スマートキャリ)のクリアボーナスなどで順位を競います。今年はプライマリクラス初参戦なので、目標はゴールまで到達することだと言っていました。
私も開会式の少し前から会場で観戦してきましたので、その様子をご紹介いたします。
![]() | |
|
![]() |
開会式の様子です。ついに地区大会が始まりました。 組込みシステム技術協会や東北経済産業局の人、スポンサーが挨拶していました。 ずいぶんと気合が入った大会です。 |
![]() |
開会宣言の後、集合写真を撮りました。いよいよ競技開始です。 コース中央にはチャグチャグ馬コ、周りにはわんこ兄弟が配置されていました。 |
![]() |
いよいよ次が順番です。ネクストチャレンジャーデスクで出番を待っています。 |
![]() |
ついにISUcaffeinateの出番がやってまいりました。まずはLeftコースです。 見事ゴールまで辿り着けるのか。 |
Leftコースの走行結果です。どうぞご覧ください。
容量の関係で、960x540、4倍速の動画にしています。
フルバージョンは、どこかに載せたいと思います(Instagram?)。
![]() |
Leftコースの走行が終わったばかりですが、Rightコースの走行に向けて鋭意打ち合わせ中です。 |
![]() |
競技終了後、スタッフの方に声をかけられていました。インタビューかなにかでしょうか。 |
![]() |
ロボットや走行モデルの設計思想がプレゼンされていました。 総合評価では、競技だけでなく、この辺りも評価されるようです。 |
![]() |
昼食休憩、モデルワークショップの後、表彰式が行われました。 基本的には得点上位のチームが独占という感じでした。 |
![]() |
敢闘賞もらえました!!! 今年はプライマリークラス初参戦だった上、例年よりも完走率が高く、さすがに賞はもらえないだろうと思っていましたので、おぉ!という感じでした。おめでとうございます。 |
![]() |
代表で、鈴木さんが賞状を受け取りました。 |
![]() |
マイナビEdgeの鈴木様との記念撮影です。 鈴木様、色々とご支援いただきありがとうございました。 そして、みなさん、試走会を含め、お疲れ様でした。 最後は賞もいただけて、本当によかったと思います。 来年もチームISUcaffeinateで、今年以上の成績を目指してください。 |
![]() |
ロボットもおつかれさまでした |