東松島高校高大連携事業

つい先ほどまで、東松島高校との高大連携事業の一環として実施している授業の1コマを担当していました。

この授業は、90分×15回で構成され、単位を取得した生徒さんが本学に入学すると、特定の科目の単位(卒業単位)として認められる制度になっています。今日は、全15回のうちの3回が実施されています(16:10まで)。

私の授業では、デジタルマップのプログラミングを行いました。授業前の課題として、興味のある場所や施設の情報を調べてきてもらい、東松島高校の情報とともにデジタルマップに掲載してもらいました。プログラムの経験がないとのことで大変そうでしたが、全員、完成させることができていました。

皆さんに制作してもらった地図を提出してもらい、私の方でまとめてみましたが、9名の学生さんがそれぞれ異なる場所、施設を紹介してくれたおかげで、結構、賑やかなデジタルマップになったと思います。皆さん、おつかれさまでした。

高大連携事業本日のスケジュールです。
高大連携事業の本日の授業スケジュールです。

プログラミングの様子です。皆さん、必死に取り組んでいます。
プログラミングの様子です。皆さん、プログラムはほとんど経験がないそうで、
一生懸命取り組んでいます。

皆さんに提出してもらったデジタルマップをまとめました。
皆さんに提出してもらったデジタルマップをまとめました。
大学などを含めて12件ですが、結構、賑やかなデジタルマップになりました。

このブログの人気の投稿

1年生の演習・実験結果の成果発表会及び表彰式

フレッシュマンセミナー:大学の施設とその有効活用法を学びました

活躍する卒業生の声(1)