投稿

2月, 2012の投稿を表示しています

卒業論文閲覧会

イメージ
2月29日,4年生の卒業論文閲覧会が実施されました。今年度は震災の影響で研究の開始が遅くなるなど苦労も多かったはずですが,皆頑張ってやり遂げました。 教員の厳しいチェックが入ります。 友人の書いた論文を読んでいます。 先日,5号館前にソーラーパネルが新しく設置されました。それを用いた太陽光発電に関する卒業論文です。 最後に記念撮影をしました。皆さんお疲れ様でした。

石巻工業高校向け支援授業(1日目)

イメージ
石巻工業高校電気情報科の2年生を対象に,「支援授業」の1日目が実施されました。 この授業は2月28日(火)と3月2日(金)の2日に分けて行われるもので,本学科の教員(佐々木,川村,原口)が担当します。 参加した高校生は3つの班に分かれ,それぞれのテーマで実験に取組みます。 佐々木准教授担当の Lego Mindstorms に関する実験の風景 専用のソフトウェアを用いてロボットを動かすための準備をしています。 川村講師担当のコンピュータグラフィクスに関する実験の風景 アシスタントの大学院生が丁寧に教えてくれます。 少しづつですが完成に向かっています。がんばれ! 原口助教担当のトランプゲームプレイヤーのプログラム化の実験風景 実技を通じてプログラム化のためのアイディアを練っています。この後,考えたアイディアを元に実際にプログラミングを行いました。

大学院 物質工学専攻 修士論文本審査会の開催

イメージ
2月14日(火)に大学院の本審査会が開催され,情報電子工学科出身で修士2年の松本壮太君と梶原優君が研究成果の発表を行いました。修士論文のタイトル等は以下の通りです。 松本壮太「GaN系テラヘルツ帯量子カスケードレーザーの開発」 主査 安田隆教授 副査 國分義弘教授、中込真二教授 梶原 優「周波数変化型2軸加速度センサの特性改善に関する研究」 主査 菅原澄夫教授 副査 若月昇教授、工藤すばる教授 二人とも,さすが大学院生という発表でした。 今後の活躍に期待します。 松本壮太君 梶原優君

キャリアガイダンス開催

イメージ
2月7日,8日,10日に仙台のアエルと石巻グランドホテルでキャリアガイダンス(企業と石巻専修大学の相談会)が開催され,3年生は本格的に就職活動が始まりました。 情報電子工学科の3年生も多数参加し,講義のときよりも真剣に? 各企業の説明を聞いていました。 資料等がありますので,当日都合により参加できなかった方は,就職指導委員まで来てください。 提供:就職指導委員 工藤教授

川村講師の記事が「情報教育資料」に掲載

川村講師が執筆した記事が2月10日に「情報教育資料」(実教出版刊,第32号) に掲載されます (基礎理学科綾教授との共著) 。詳しくは下記URLをご参照下さい。 http://www.jikkyo.co.jp/download/61/ 綾, 川村 ,災害時における支援拠点としての学校,および震災と原発事故から学ぶ情報教育の在り方,情報教育資料,実教出版,第32号 (2012) pp. 1-7.

卒業研究発表会

イメージ
2012年2月7日、4年生の卒業研究発表会が行われました。32名の学生が、懸命に取り組んできた研究の成果を発表しました。 発表会に先立ち、主任の國分教授から挨拶。 発表会開始。 発表は大変緊張します。 先生方から鋭い質問も。 質問にも堂々と対応します。 発表終了。指導教員からアドバイスを受けています。

コンピュータ大貧民大会

イメージ
原口研究室4年生の清野君と渡部君がコンピュータ大貧民大会(電気通信大学にて2011年11月に開催)に出場しました。見事予選を突破し、決勝進出を果たすことができました。(当日は渡部君の代理で院生の石垣君が出席しました。)